忍者ブログ
夢とか現実とか…もろもろのブログ。 音楽と史跡巡りを中心に。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    動画整理


    ご視聴くださった方やマイリスしてくださった方…
    イラストをお貸しくださった方…
    その方々に、感謝を。

    最近になって色々考えたのと、
    耐えられなくなったのとで、過去の自作ふるぼっこ動画を3つばかり削除してきました。
    作るのは大変だったけど、消すのは簡単。

    いっそのことうpした動画全部消して一からやり直そうか思ったけど、
    さすがにそれは勿体無くてやめました。

    残念クオリティの動画をうpした自分の責任だといわれればそれまでだけど。
    ボカロが好きで作った動画をなんでこんなに叩かれなきゃいけないんだろうと…
    落ち込んだ日々よ、さようなら。


    せめてご協力頂く方々に迷惑を掛けないだけの曲と調声が出来るようになりたいです。
    勉強と実践あるのみですよね…がんばろう。
    PR

    よくあることですが


    うはw 消しちゃいけないデータ消しちまったw

    いや、正確には、上書き保存しちまった…ですね。
    ゴミ箱あさることさえ出来ない…うわぁ…

    さーてどこからやり直そうか…

    追記:
    と、思ったら複製できた!よかった…!

    負のループ


    KAITOの調声中なのですが…
    負のループに突入した模様です。

    いじればいじるほど、おかしくなる!!

    頑張って色々調声しているつもりなんですが、
    何もせずにベタ打ち未調教のままの方が上手かった気がしてきた…。
    でも勿体なくて、今更未調教には戻せない…!!!

    自分ひとりなら…どんだけズコーされても耐えられるけど、
    コラボさせて頂いてる曲だから、ご迷惑をお掛けしたらと思うと…。

    アイスが足りないんだろうか…
    アイス食べて頭冷やしたら、少しはまともに聞こえるだろうか…。

    京都旅行その4 その他諸々

    京都旅行の記録。
    興味ない方は…(ry)

     


    池田屋跡地

    池田屋の跡地は、碑が残るのみで、今は…居酒屋です。
    パチンコ店よりは良いけど…月日の流れは残酷なものです。
    は●の舞です。提供までついてます。
    何の感慨も湧きませんでした…ごめんなさい…orz

    ikedaya.JPGikedaya2.JPG










     


    三条大橋

    池田屋よりも、むしろこっち。
    斬首となった局長近藤勇の首がさらされた、三条河原付近です。
    夜にいったので、河原の様子はうまく写真に取れませんでしたが…。
    あああ、もう感情を言葉に出来ない…。

    また、三条大橋の池田屋方面から向かって2つ目の柱(?)には、
    池田屋騒動の際に隊士によって付けられたとされる、刀傷が残っています。

    sanjyou.JPGsanjyou2.JPG










    有名では無いのでしょうか…
    自分達意外、誰も、何も、してませんでした…普通に橋を渡っていくだけで。
    写真を撮って、傷に触れてみたりしていたのですが、
    通りすがりの方々に、非常に不思議な目で見られました…違うよ、変な子じゃないんだよ?

    刀傷は深くて、どれほどの力で斬り込んだものなのだろうか、と考えてしまいました。

    『池田屋騒動の時についた、とされてるけど、一体どんな状態で付いたのだろうか?』
    と…近くの茶屋で、友人と談義してきました(笑)

    池田屋に斬り込んだ近藤隊には、そんな余裕なかったはず。
    とすれば、土方隊の誰かが付けた傷?
    でも、何で?
    もしかして、池田屋から逃げてきた長州勢と、この橋の辺りで斬り合いになったとか??
    等々・・・・・

    持つべきは歴史好きの友!


    御陵衛士屯所跡

    ここは、実は行く予定では無かったんです。
    というか、場所さえ把握していなくて。

    最終日、雨がしとしと降る中…
    清水寺からの帰りになんとなくで、『ねねの道』をふらふらとしていたら…
    『御陵衛士屯所跡』の石碑が…!

    偶然辿り着いた、屯所跡地の高台寺月真院。
    思わず運命的なものを感じました。

    geshiinn2.JPGgeshiinn.JPG










    御陵衛士の面々は、ここから『あの』油小路に向かったんですね…
    感慨深くてしばらくその場から動けずにいました。
    説明書きらしき立て札は、劣化が酷くて読むことが出来ませんでした。残念。
    でも辿りつけただけで、満足です。
     



    他にも、二条城、清水寺、伏見稲荷にいったのですが…
    有名所だからいいか、と思い記事は省略します。

    京都は学生時代、修学旅行で行ったきりだったので、
    今回の旅で自分達の好きなところを回れて、とても良かったです。
    楽しかったは楽しかったのですが、
    それ以上に色々と考えることが多く、勉強になった旅でした。

    歴史って、新撰組って、何だったんだろう…云々。
    自分の足りない頭で考えても、答えは出ませんが。
    とても興味深い旅でした。

    また行きたいな!ってことで旅の記録終了です。
    ここまで読んで下さった方は、ありがとうございますね(^^)

    京都旅行その3 壬生寺、光縁寺


    京都旅行のお話です。
    興味ない方はs…(略)


    壬生寺

    局長の近藤勇の胸像や、芹沢鴨らを含む新撰組隊士の墓があるお寺。
    ということで、非常に興味を持っていたのですが…
    台無し感たっぷりでしたorz

    何かのイベントをやるらしく、境内にはトラックが乗り入れられ、
    パイプ椅子が立ち並び、本堂にも鉄パイプの足場とブルーシートが掛けられ…
    何の感慨も湧きませんでした。
    行った時期が悪かった模様。

    壬生塚の方は遺跡、という雰囲気で真摯に訪問させて頂きましたが…
    やはり、境内の台無し感が…
    沖田総司が境内で子供達と鬼ごっこをしていたという逸話が残っていますが、
    立ち並ぶはパイプ椅子のみ…(´・ω・`)

    mibu.JPG











    光縁寺

    新撰組隊士のお墓があります。
    新撰組副長、山南敬介のお墓もこちらです。
    光縁寺は、訪問させて頂けて、本当によかったです。
    ご住職からもお話を聞くことが出来て、とてもよかった。

    門は硬く閉ざされていて観光客はお断り、な雰囲気です。
    でも、静かにお墓参り出来ました。

    kouen.JPG








    光縁寺と新撰組の係わりについて、深い知識も無く訪問してしまったのですが、
    光縁寺の近くに新撰組の馬小屋があったこと、
    山南家と同じ家紋だったことから親交を持つようになったそうです。

    山南さんの口添えで、新撰組の隊士の弔いを行うようになったそうですが、
    3人目には、山南さん自身が埋葬されることになってしまいました。
    その説明書きを読んで、言葉が出なかったです。
    ご本人も、当時はそんなこと、思ってもみなかったことでしょう。

    このお寺には、『沖田家縁者の墓』もあります。
    沖田総司の内縁の妻の墓、という説や、
    同姓の、総司とはまったく別人の方の縁者のお墓、という説などなど。

    ですが、ご住職は、
    「沖田総司が喪主となって立てたお墓。たぶん埋葬されてるのは、明里さんなんじゃないか」
    と仰っておられました。
    さらりと言っておられましたが…
    その説を信じても良いでしょうか?というか、信じたいです。

    その後、改葬されることとなりましたが、
    油小路で亡くなった、伊藤甲子太郎、藤堂平助らの御陵衛士も、当時こちらのお寺で弔われたそうです。
    ここでもまた、貴重なお話を聞くことが出来ました。

    斬り殺された衛士の面々は、油小路から、そのままの状態で光縁寺に運び込まれたこと。
    そして、当時は時間がなく、墓石に名を刻むことが出来ずにそのまま弔ったそうです。
    時代が時代ですし、御陵衛士の面々は新撰組と袂を分った訳ですから、止む無し。
    と思いましたが、やはり心が痛みました。

    そんな気持ちを抱いての、お墓参り。
    写真なんて撮れるはずもありません。
    色々と思いを馳せながら、真摯にお墓参りさせて頂きました。

    その後、本堂に上がらせて頂き、
    山南さんのお葬式を光縁寺の本堂で執り行ったこと、
    葬式には幹部の面々も参列し、
    近藤さん、土方さん、沖田さんがこの辺りに座って…等のお話を伺いました。

    そして最後に、山南さんの位牌にお焼香させて頂きました。

    お墓参りのみならず、貴重なお話を聞かせて頂き、またお焼香までさせて頂いて、
    ありがとうございました、と自然と頭が下がりました。
    今回の京都旅行で一番印象に残ったと共に、一番行ってよかったと思いました。

    あと、新撰組についてもっと勉強しなおそうと思いました(笑)
     


    [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
    プロフィール
    HN:
    sensyuu
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    音楽と歴史が好きな未熟者。VOCALOIDを使用して作詞作曲したり、耳コピしたり。史跡を巡ったり。
    ピアプロ

    過去作曲リスト
    by sensyuu
    ニコニコ動画


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]